2012年3月27日火曜日

どうしてなおせないんだろう

と、ふがいなく思うことがあります。
写真のフレンチブルはキャサリン、まだ私たちがであった時は彼女は1歳半でした。
足首のところが腫れてそれが治らなくて大学病院に来たキャサリンは、1ヶ月後の診断では関節炎、3ヶ月後に悪化して再来院した時には骨肉腫、の診断でした。

私たちはなんとかしてキャサリンを助けようとしました。
でも診断が遅れた理由も、そのあと断脚したのも、抗がん剤も、悪い巡り合わせばかりで、キャサリンは苦しかったと思います。

どうしてなおせないんだろう。

もちろん骨肉腫は人の医療でもまだまだ治せない病気の一つです。
ただ、キャサリンの場合は病気の進行がひどくて、それは病気の進行の「速さ」はひどいのではなく、病気の進行していく「様」がひどくて。
断脚をして1ヶ月はとても調子の良かったキャサリンでしたが、抗がん剤を始めてまだ数週間しかたってない時に転移が見つかりました。
皮膚転移です。
骨肉腫が離れた場所の皮膚に転移する事は珍しいですが、皮膚の腫瘤からとれた細胞は見間違う事ないほどキャサリンの足からとれた骨肉腫の細胞に似ていました。
そして2週間後には眼の中に転移。虹彩というところです。
そして全身に転移がおこりました。

私たちが治療を始めて7ヶ月後、薬では押さえられなくなった痛みに悲鳴をあげ続けるキャサリンを私たちは眠らせてあげることにしました。
 激痛があるにもかかわらず、大好きだった眉間の間を最期に気持ち良さそうになでさせてくれたのは忘れられません。

安楽死で仕事を終われる獣医は、楽だと思います。かわいそうですけれど。
私の仕事は続きます。

とてもご理解のある方だったので、承諾を得て病理解剖を行います。
最近は解剖の前にAI(Autopsy Imaging 死亡時画像診断)です。。これを手がかりに解剖を進めるのと同時に、後日解剖結果と照らし合わせ画像診断の精度を上げます。
病理解剖。。。もともと病理出身の私ですので、解剖に抵抗はないのですが、さすがに自分の患者だとつらいです。
様々な臓器が出されて計量されていくのを見ながら、何かできることはなかったかを考えてしまいます。
昔は取り出された臓器を全てホルマリン固定しながら解剖を進行していましたが、今は違います。
腫瘍細胞のみを様々な場所から取り出し、細胞を生かしたままで保管します。。。つまり腫瘍細胞を培養したり、DNAを調べたりするためです。
骨肉腫は転移をする癌としてよく知られていますが、今その転移するシステムの解明が重要視されています。
キャサリンの腫瘍細胞は培養され、転移するのに何が必要なのか、何があったらダメなのかを研究されていきます。
空っぽになってしまったキャサリンを元のからだに戻すのは、外科の人の仕事です。眠ってるように見えるように仕上げます。


今日、全ての結果が出そろって(実は数週間前にはでてましたが)やっと私も飼い主さんにご報告のお手紙を書くことができました。
ご報告というか、お礼です。

キャサリンの一部だったものは、そのからだを蝕んだがん細胞とともに、これから生まれてくる犬やもしかしたら人間の命を助けるために役立たせていただく事となりました。

でも、今、私は治したいんです。
自分の非力を感じます。

2012年3月25日日曜日

池袋はこれから。。

東京に住んでいると、今はやっている街、もうすぐはやりそうな街、というのが明確。
でも私が「面白いかも」って思うのは「はやるのかわかんない街」だったり。

今いる池袋は秋葉原と似ているなぁ、とも思うけど、秋葉原のようにエレクトリカルパレードなイメージが固定されていないので、冬になるとメイド系な客引きやコスプレの人たち(意外と露出が多いことがわかった)の人たちは激減します。
そのかわり、ちょっと人通りの少ない路地にいいお店ができたり♪

例えばお近くのサンシャイン大通り、ここはいわば大河で人の住めるところではなく大きな船をつけたり商売をするところで、実際立ち止まって「何食べようかしら」などと考えることはできません。
支流(脇道その1)に入ってみるとまだ大河の流れの影響が色濃く、ラーメン屋(並んですぐ食べれる)ホテル(ビジネスであったりそうでなかったり)コンビニ(各種取り揃えてございます)が大河から紛れ込んできた魚を誘い込もうとしています。
さらに支流に入るとビジネスビルを経て次の大きな川(道路)へ。

この商業ビルの間にちょこっと残された空間が一番面白いのですが、池袋にはまだ結構あるんです。

そこで見つけたのがゴッチス。もうそこは雑司ヶ谷。
もう我が家ではなくてはならない存在になってます。

客引きの人たちが多いのは池袋北西部。
面白いお店がいっぱいあって、今のところはアガリコで満足。

そして今日は、お昼のお店を発見。
EAST VILLAGEサンシャインの大河の支流の支流のところにあるお店。
ジムのあとのハンバーガーがおいしかった〜〜〜〜♪雰囲気もよし。


こういうことがあるから、都会はやめられない。

2012年3月8日木曜日


ビールに関する些末な見解

バリではビンタンビールがおいしかったです。
が、沖縄でオリオンビールがおいしいのです。
つまり、東京で激ウマとされるエビスやモルツが、バリや沖縄でおいしいか?といわれると、そうではないという事なのです。

「ビールは環境に影響され影響する」

う〜ん。。。
当然のような気がする。。。。

2012年3月7日水曜日


Baliはこんなでした。


ダイビングというものは人によってそれぞれ楽しみ方が違っていて、よくあるパターンは「写真好き」であります。
サンゴやウミウシなどの比較的動きの少ない被写体から始まり、大物狙いになったり、マクロ(とっても小さいものがターゲット)狙いになったり、様々な進化を遂げるらしいです。

私は単純に泳ぐ事が好きなので、写真目的のダイバーとはあまり相性がよくありません。
一緒に潜ることになったら、その人が飽きる(またはあきらめる)までおつきあいしますが、上いったり下いったり、仰向けに寝てたり、様々やって一人で遊んでいます。

おかげでいろんな泳ぎ方ができるようになりました(あまり安全ではない)。

沖縄でガイドしてくれていた人は小さいものを見つけるのが得意だったので、当然そういうのが好物なダイバーが集まります。
また魚の名前にも詳しい。
「それがおいしい魚か、そうでないか」くらいしかわからない私も門前の小僧ですから、見つけるのも少しうまくなりました。


今回のダイビングは、total7本潜りました。
Baliの海は透明度は沖縄ほど高くはありませんが、雨期も助けて栄養豊富であり、魚影は濃かったです。
以下覚書。

1日目。アメッド。
ハタタテハゼ、クマノミ多数。セバエアアネモネフィッシュなんかも見れました。
ウミウシ多数。クダゴンベ。アケボノハゼ。ムズジコショウダイ。などなど。。
写真の頼りない舟でポイントまで行きますが、Exitの時ピックアップに来てくれなかった(^_^;)さずがばりにーず。

2日目。ヌサペニダ、ヌサレンボガン。
島影が寒いですが、マンボウやマンタがみられるらしい。。。という事は見られなかったんです。
マンボウは時期外れなのでしょうがないとしても。
「マンタ」
またかよ(-_-;)
もう絶対私はマンタが見られないんだ。もう100以上は潜ってるのに。ハワイ島でも、モルディブでも、沖縄でも、昨日まで群れでマンタがいても、私が潜るといないんです。
「マンタbaby」(まぁ、エイとか、ヒラメとか)をつついてました。
ハナダイ、ウメイロ、なんかが昨日のに加えて群れで登場。
3本目はゆっくり目のドリフトで楽しめました。黄色いカサゴ発見。

3日目。トランペン。嫌いな沈船。
バラクーダ、ギンガメアジが群れで登場。1日目2日目の方々と競演。
ガーデンイールは隠れる事知らず。。長すぎでしょ。
ギンガメアジの群れは沈船についているので、群れの真ん中に入ることができました。
ナポレオンフィッシュの赤ちゃん(これはほんと)が隠れているのも発見。
ハナヒゲウツボがカップルであちこちに!
ピグミードラゴンフィッシュもみせてもらいました。

という事で、久々に海の中を満喫できたというわけです。